金利と利息って意外にちゃんと答えられない人が多かったりします。
でもこの2つは全く違うものです。
金利と利息の違いについて勉強してみましょう。
・金利はパーセンテージ
金利15%から18%といった表記をよく見ると思います。
金利は借入残高にかかるコストをパーセンテージ化したものです。
50万円を借りた人と、100万円を借りた人が同じコストしか払わないって不公平ですよね。
金利はこのように借りた総額に対してのコストをパーセンテージ化したものになります。
・利息は借り賃
消費者金融では100万円を借りると、年間の借り賃は15万円位になります。
このように、利息は何万円といった、実質的支払った借り賃になります。
パーセンテージで記されていた金利とは、そもそも考え方が違うのです。
・金利が高ければ、支払う利息も高くなる
金利が高いと、当然毎月発生する借り賃となる支払利息が増加します。
同じ金額を返済しても、金利が高い方が支払利息は多くなるわけです。
なるべく金利の低いカードローンに申し込むことが、支払利息を減らして完済を早めるコツになります。
カードローンを選ぶ時は、金利に着目して選びましょう。
なるべく金利の低いカードローンに申し込むことが、返済をより上手に行うコツになります。
消費者金融よりも銀行カードローンや、銀行の目的ローンの方が金利は低くなるので、最初は金利の低いローンを選択するようにしてください。